【ワーケーション推進事業】モニターツアー開催のご報告
相模原市ではこの野呂ロッジがある中山間地域に、より多くの方々に訪れていただき、相模原市の来訪目的の創出を図ることを目的にワーケーション推進事業を実施してます。
[中山間地域チームビルディング研修]
企業が業務として位置付けやすいワーケーションを目指し、「中山間地域チームビルディング研修」をテーマとしたコンテンツ造成を推奨しており、こうした市の取組を踏まえて野呂ロッジや地域の特性にあったワーケーションスタイルを確立するためのモニターツアーを実施しました。
※モニターツアーは利用者のニーズ把握等を行い、今後の事業実施の参考とするものです。
ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー
野呂ロッジでは、快適なワーク環境(Wi-Fi・電源完備)のもと、津久井地域の郷土料理や野呂ロッジの特徴を生かしながら、ワーケーションという新たな視点で一泊二日の滞在内容を考えました。以下の通りです。
〜チームビルディングに最適なプログラム〜
⚫︎地元の郷土料理「かんこ焼き作り体験」
⚫︎牧馬大滝ネイチャーガイドツアー
⚫︎焚き火・星空観測で大自然を感じる体験
⚫︎地元食材での夕食作り
⚫︎朝のリラックスタイム(ストレッチ&ヨガ)
⚫︎朝食・地元伝統料理「おすいとん」作り
⚫︎道志川アクティティ(テントサウナ・釣り)
※3月13日(木)〜14日(金)に実施
かんこ焼き作り体験
相模原市緑区の津久井地域(旧津久井郡)の郷土料理「かんこ焼き」・現在は販売はしてませんが、復活に向けて活動が行われており、私たちも微力ながらそのお手伝いができれば…と思ってます。
「かんこ焼き」を簡単に説明すると、練った小麦粉の中にあんこ・切り干し大根・かぼちゃなどを入れ、焼いて蒸したおまんじゅう。こちらの指導は復活に向けての活動をされている津久井商工会女性部の方々にお願いしました。
できあがったかんこ焼きはこのあとの「牧馬(まきめ)大滝ツアー」へ持っていき大滝に到着したあと、その場でのおやつとして召し上がっていただきました。
牧馬(まきめ)大滝ネイチャーガイドツアー
神奈川16選のうちの「牧馬大滝」。野呂ロッジから歩いて30分ほどで落差20メートルの神秘的な大滝に到着です。その手前には「さらさら滝」という名の小滝もあり、こちらは岩場に垂れたロープをつかみながら登り、ワクワク・ハラハラ感満載です。
野呂ロッジの牧馬大滝ツアーは、自然解説員のライセンスを持っているスタッがネイチャーガイドとしてご参加者を案内。歩きながら、立ち止まりながら、ツアー参加者に「なぜ伏流水となっているのか?」「なぜ90度隆起の立岩となっているのか」など話をし、参加者からは歓喜の声をいただけた時間となりました。
こちらのツアーには、この時間の前に作成した「かんこ焼き」を持参し、大滝に到着し休憩時間に召し上がっていただきましたが、参加者の方々からは満面の笑顔が溢れてました。
夜の焚き火・バーベキュー ・星空観測
初めての火お越し体験、参加者の皆様でのお料理、そして食事後は星空をみあげゆったりとした時間を取る方や部屋に入りお仕事をされる方など、思い思いの時間を過ごしました。
朝のリラックスタイム(ストレッチ・ヨガ)
朝の空気がおいしい野呂ロッジ。バンガローの大きな部屋を利用し、朝のストレッチ・ヨガ・そして軽いゲーム性を持った遊びを行いました。
お仲間どうしで笑いや悲鳴が飛び交う中、体の隅々まで目覚めた気持ちの良い朝のスタートとなりました。
朝食・おすいとん作り
道志川アクティビティ(釣り・テントサウナ・釣り)
野呂ロッジの場内を流れる、川底まで見える清流・道志川。
日頃より川沿いでテントサウナをお楽しみになる方々も多く、このたびのワーケーション事業でもテントサウナをお楽しみいただきました。
サウナ用のテントをお仲間と建て、その中で温まり、そして清流・道志川の天然水風呂へ・・・。
ご参加者ははじめてのテントサウナ体験だったそうで、どんな様子かわからず心配顔の方もいらっしゃいましたが、テント設営も協力し合いながら短時間でスムーズに行われ、そして野呂ロッジならではの清流サウナの心地よさをたっぷりお楽しみになりました。
また、サウナ体験の少し上流域では釣りを体験していただきました。
日頃からウグイ(ハヤ)が群れで泳いでいる野呂ロッジの川。この時も小さめでしたが姿を見ることができました。お子様を連れて来られた方々は家族揃って川に並び、目を輝かせて夢中で川を覗き込むお子様、その横で微笑む親御さん、と、大自然の中で芽生える喜びや楽しさを味わっていただいておりました。
参加者の感想
今回モニターツアーでご参加いただいた方々にアンケートの協力をお願いいたしました。
以下はその一部です。
▪︎スタッフの方々が資料を用いて丁寧に説明してくれたのでわかりやすかった
▪︎ワーケーション事業の意味合いや目的も教えていただきとてもワクワクする内容たっだ
▪︎大人になってからはじめての機会に触れることが少なくなった今、郷土のものに触れ、貴重な体験と知識を養えた
▪︎昔から大切にしている郷土料理の作業は、工程に全て意味があり、良い経験となった
▪︎牧馬大滝ガイドツアーはアスレチック要素があり楽しく、そしてチームワークも強められた
▪︎道のりを進むにつれてチームでの協調制が垣間見え普段の仕事にもつながるものを感じた
▪︎社内メンバーの性格や人間性を知る良い機会となった
▪︎環境や雰囲気でこんなにも会話(プライベート・会社のことなど)がすすむものだと思った
▪︎火を見るとリラックスした気持ちで話ができた。
▪︎久しぶりに朝のストレッチをしたことにより、脳と体をおこし今日一日動くための準備がしっかりできた
▪︎ゲーム形式でチームで行ったことでここでも仲間を感じることができた
▪︎おすいとんを食べたことはあるが、作ったことは今まで無かったが家でも実践できる簡単で美味しいものだと感じた
▪︎役割分担を決めて行うことでチームコミュニケーションが育った
野呂ロッジではいただいたご感想をもとに、「自然豊かな環境で、仕事とリフレッシュを両立する」特別な、企業・団体向けワーケーション体制を整えてまいりますのでよろしくお願い申し上げます。